|
4
月
|
入園・進級おめでとう会
ぎよう虫検査・検尿
|
10
月
|
運動会
バス遠足
|
|
5
月
|
子どもまつり
|
11
月
|
芋掘り会
バザー
|
||
6
月
|
|
12
月
|
発表会
クリスマス会
|
||
7
月
|
プール開き
5歳児夏合宿
4歳児夜まで保育
|
24年
1
月
|
おもちつき会
5歳児冬合宿
|
||
8
月
|
夏まつり
|
2
月
|
節分
|
||
9
月
|
|
3
月
|
ひなまつり
卒園式・お別れ会
|
||
定
期
的
行
事
|
内科健診(5月、10月)、歯科検診(6月)
お弁当の日(第2水曜日)
消防訓練(6月、11月)
消防訓練(6月、11月)
お誕生会(毎月第4水曜日)
|
||||
|
|
あそびを通して身体づくり・なかまづくり 「自然や生き物とのふれあいを大切に、思いっきり身体を動かし、のびのびと育ってほしい」そんな思いから、おさんぽ、どろんこあそび、遊具を使ったあそび、リズムあそびや歌など、あそびを通して、身体づくりやなかまづくりをしています。
行事のとりくみの中で、新たに挑戦する意欲を大切にしながら、なかまと共に育ち合う保育を進めています。
|
寝食分離の保育 木のぬくもりを大切にした保育室で、一人ひとりにゆったりとしたスペースをとるために、寝る部屋と食事の部屋を分け、あそびと生活のリズムを大切にした保育をしています。
いっぱい遊んで、たっぷり寝ることで、心と身体を育てます。
生活力を育てる
排泄、着替え、食事など自分のことは自分でできる子に...生活力を育てます。
|
食育として 野菜づくり、クッキング、食べることが楽しいと思える子どもたちに・・・“食”を保育の一環としてとりくんでいます。
献立で大切にしていること
・旬な食材・安全な食品
・うす味で素材の味を引き出す
・お魚や野菜中心の日本食
食べ物アレルギー児の対応
除去食や代替食で対応しています。食事内容は、保護者といっしょに考えていきます。
|