たんぽぽ保育園

 

たんぽぽだより 

たんぽぽだより 
フォーム
 
たんぽぽだより2023年9月号
2023-09-04
 
たんぽぽだより2023年5月号
2023-05-31
たんぽぽだよりが久しぶりの更新となってしまいました。
2023年度も宜しくお願いいたします。
 
今回は5月に行った『こどもまつり』の様子をお知らせします。
5歳児の子どもたちがコロナ禍以降4年ぶりに開催された地域のお祭りに参加し、「私たちもみんなで楽しいことしたい!」とおまつりを計画しました。
前日に、自分たちで作った3基のおみこしを担いで「ワッショイ、ワッショイ」と園内を練り歩くと、”なんだか楽しそう!”と小さい組の子どもたちも、自分たちが作ったこいのぼりを掲げて一緒に「ワッショイ、ピッピ!」とまねっこ。
こどもまつり当日は私たちも4年ぶりに保育園の近くの公園の周りを練り歩き、おまつりを楽しみました。
 
2022年度 たんぽぽだより 1月号
2023-01-25
【昔あそび】
たんぽぽ保育園では、1月になると昔あそびが盛り上がります。人と関わらなくても画面を通して一人で楽しむことができるゲームが今のあそびの主流となっています。一方で、昔から受け継がれてきた遊びというのは、指先や全身の力が自然とつき、人とのコミニケーションがとれ、大きいクラスでは教え合う姿も見られます。そこから、あきらめずに頑張る力や達成感も味わうことができます。「くやしい!」「おしえて」「できた!」「もう1回しよう」と言葉を交わしながら、自然と遊びの渦ができ、笑顔と笑い声が響き渡る毎日です。これからも、おとなも一緒に楽しみながら、子どもたちに昔あそびを伝えていきたいと思っています。
 
たんぽぽだより2022年11月号
2022-11-18
たんぽぽ保育園の秋のお楽しみ。毎年恒例の焼き芋大会を行いました。
0歳児から5歳児まで園庭の畑や、少し離れた所にある芋畑でがんばって育てた大切なお芋をきれいに洗って新聞やアルミホイルに包み、園庭に作った“もみやま”(お米の皮のもみ殻をたくさん集めて積み上げた山)と、ドラム缶で作った特製の“石焼き芋機”を使って5歳児かぶとむしぐみの子どもたちが一日火の番をして焼き上げてくれました。
朝からおやつの時間まで、じっくりゆっくりと焼き上げたお芋は甘くてホクホク、トロトロ。
みんない~っぱいおかわりしてたくさん食べました。
 
たんぽぽだより2022年10月号
2022-10-23
10月15日(土)に、とってもよいお天気の中、瀬田南市民運動広場にてたんぽぽ保育園の第16回運動会を無事開催することができました。コロナ禍での3度目の運動会。今年度も2・3歳児と4・5歳児の入れ替え制での開催となり、0~5歳児の子どもたちや保護者、保育者みんなで楽しむ運動会とすることができなかったのがとても残念です。そんな中でも、運動会実行委員の保護者のみなさんのおかげで、子どもたちも保育者も笑顔で運動会を楽しむことができました。2歳児クラスばったぐみさんから5歳児クラスかぶとむしぐみさんまで緊張や普段の雰囲気との違いで泣いて出られない。ということもなく、1人ひとりが「見て見て」「見ててや」と運動遊びを楽しみ、キラリ輝く素敵な笑顔を見せてくれていました。
 今年度の民舞は北海道の『ソーラン節』。太鼓の音とのびやかな唄声の中、0歳児から5歳児までみんながどしっと腰を落とし、力強く踊りを楽しんでいます。
 地域のみなさんもご協力ありがとうございました。
1
社会福祉法人 つくし会
〒520-2134
滋賀県大津市瀬田1丁目2-19
TEL.077-545-2345
FAX.077-545-2346
-----------------------------
1.■産休明け保育■
2.■延長保育■
3.■障がい児保育■
-----------------------------
qrcode.png
http://tsukushi-kai.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

160874
<<社会福祉法人 つくし会>> 〒520-2134 滋賀県大津市瀬田1丁目2-19 TEL:077-545-2345 FAX:077-545-2346